SSブログ

今期の雪は積もるだろう。 [本社管内]



カマキリの卵です。
カマキリが卵を産み付ける高さは、その年の積雪予想を表すと言われています。
新潟市東区のとあるお宅では80cmの高さ。
昨シーズンの暖冬小雪のときは、30cm以下とかなり低かったそうです。
今年は積もる!


ということは、滑雪シートの在庫を厚めに持たないと。


新潟市民は、これをよく食べる。 [本社管内]

新潟市民は、以下の食材の年間購入金額・購入数量が、全国的に見てかなり多いです。
(※総務省の家計調査による、品目別1世帯あたりの年間購入金額・購入数量)
(※47都道府県庁所在地及び北九州市、川崎市、東京都区部ランキング)
(※平成16年から18年平均)

(以下カッコ内は全国平均)

まずは1位を。

生鮮野菜 1位 225kg (174kg)
以下、生鮮野菜の品目。
ばれいしょ 1位 15kg (11kg)
さやまめ 1位 9kg (3kg)
かぼちゃ 1位 6kg (4kg)
トマト 1位 18kg (11kg)

塩さけ 1位 5kg (2kg)
調理パン 1位 6千円 (3千円)

さやまめは、枝豆等です。1世帯で9kgということは、1袋300gを1ヶ月毎日食べる、
ということですが、実際はもっともっと食べている、ような気がします。
枝豆の収穫量は、平成17年の農水省データでは3630tで2位。
一位は山形県鶴岡市で4350t。参考に3位は千葉県野田市と岐阜県岐阜市の1960t。

米どころといわれていますが、調理パンが一位というのは意外でした。
参考に、米は19位で88kg、全国平均は87kgで一位は静岡県の105kgです。
また最後のラーメン王国と呼ばれることもありますが、
外食での中華そばは5位で1万円。全国平均は5千円で、一位は山形市の14000円です。

塩さけは、12月になるとまるまる1本買ってきて、切り身を焼いたり、のっぺや雑煮に入れたり、
頭はなますにしたり、骨周辺は昆布巻きにしたり、余すところ無く使います。
それが日本海側の鮭文化です。

あとは5位以内で。

なす 2位 7kg (5kg) 一位・秋田市 8kg

グレープフルーツ 2位 54kg (31kg) 一位・仙台市 56kg
なし 2位 13kg (5kg) 一位・鳥取市 18kg

豚肉 3位 20kg (17kg) 一位・秋田市 22kg

牛乳 5位 108L (98L) 一位・金沢市 110L

清酒 2位 17L (9L) 一位・秋田市 19L

最近40パーセントを切って深刻な問題である食料自給率は、
政令指定都市で比較すると60パーセントでダントツ一位。二位は浜松市の13パーセントです。
新潟県全体で見ると89パーセント。
20年近く前、中学の家庭科の先生が「新潟は日本から独立できるのよ」
なんてコト言ってましたが、意外に出来るかも、なんてデータ見ながら思ったり思わなかったり。


低気圧と高気圧の境い目 [本社管内]



2007年10月2日火曜日午後、非常にいい天気。
新潟県阿賀野市で米の天日干しの様子(はさかけ)の写真を適当に撮っていたら、
青空と雲の境い目がくっきり。



どうもこれが低気圧と高気圧の境い目なんだとか。
雲が低気圧、青空が高気圧のようです。


地元野菜の集荷のようす [本社管内]

毎朝午前10時ごろ新潟市曽野木地区では、
地元スーパー・清水フード向けの野菜集荷があります。


今日はトラック4台。


カラになったり売れ残った野菜が入っているコンテナを下ろします。


コンテナには生産者の名前が書いてあります。
各自持ち帰ります。



今朝採った野菜の入ったコンテナを、行き先別にカーゴの中に入れます。
コンテナには生産者の名前のほかに、「鳥屋野」や「小針」など店名が書いてあります。


こんな作業が10年くらい休み無く毎日行われています。


2007年8月16日、沼垂まつり 上二・三之町チーム [本社管内]


沼垂まつり。メインイベントは、毎年8月16日に新潟市中央区沼垂で開催される、
灯籠をぶつけあうまつりです。
江口屋は20年くらい前はこの祭りに参加する灯篭の町内・上二之町にありました。
今は私が細々と参加しています・・・。


今年は、上二之町は法被を新しくしました。灯籠の絵を描いてもらっている方に
デザインしてもらいました。
上三之町と連合で出るのですが、大人の都合で背中の文字は「上二之町」。
町内のシンボル、沼垂白山神社の狛犬と三つ巴がフィーチャーされています。
背中の力強い文字も、その方のデザイン。男っぽい文字ですが、女性が書いています。


灯籠には勇ましい絵が描かれます。法被に唐獅子(狛犬?)を使ったので、
灯籠もそれにあわせて唐獅子を配置。
製作には1ヶ月かかるそうです。隣の色と重なるとにじむので、乾燥させながら描くと1ヶ月も。

作家の銘、津張(シンチョウ)。ありがとうございます。


灯籠の担ぎ棒は、他の町内の灯籠に比べると重くて丈夫ですが、今年は1本折れました。


沼垂四つ角がメイン会場ですが、そこにいたるまで、練習で何回かぶつかったりします。


女性はこのように側面に載ることができます。


町内のご家庭にホームステイ中のイタリア人学生も参加。デザインを勉強しているとか。


神輿登場。この下をくぐると、無病息災。


喧嘩灯篭に際し挨拶する、新潟市長・篠田昭氏。
なぜか盛り上がりました。



灯籠をぶつけあいます。勝敗は各自の主観で納得という非常にアバウトな方法。
押されなかったら引き分け、押したら勝ち。負けはあまり感じないようにします。




沼垂四つ角で3回戦った後、各町内に戻ります。
上二之町チームは、神輿を神社に入れさせないように、まだ何度か他の町内ともみ合います。
もう体力はほとんど残っていません。でも、神輿が神社に入った時点で祭りは終了してしまうのです。

このようにして、沼垂のお盆は終わります。


生首付売地 [本社管内]


とある売地は現在畑として使われていました。


鳥除けのウィッグが林立。


ではまた。


諸橋弥次郎農園に行ってきた。 [本社管内]


新潟市江南区茗荷谷、諸橋弥次郎農園に行ってきました。




御宅は文化庁により有形文化財に指定されています。
大正時代に建てられた築90年もの。
10人以上集まれば、ここで郷土料理=スローフードを食べることができます。


連休終わったので営業しています。 [本社管内]

連休が終わったので営業しています。
2007年5月は毎週土曜、日曜は休みとなっています。


水仙畑 [本社管内]


新潟県阿賀野市分田地区にて、キレイな黄色い畑を発見。
車を停めて(勝手に)花の写真を撮ります。



水仙。


球根採取用でしょうか、右側は花を摘み取った模様。


別な農家さんの庭先にも。


仕事シロ!


やっと雪が降った。 [本社管内]


2007年2月1日2日、新潟平野に、やっと積もるような雪が降りました。


田んぼ。


桜。あと2ヶ月半くらいガマン。


JA北蒲みなみ本店。

雪は既に溶けました・・・。