SSブログ

炭酸ガス発生装置・ちびタンの使用方法と注意 [イチゴ]


バリテック新潟の炭酸ガス発生装置、ちびタン。
灯油や重油を使わずガスで二酸化炭素を発生させるので、
原油高の昨今この機械が見直されています。
使い方、使用上の注意としては、(50坪のハウスに1台として)

・明け方3時間使う。

・11月ごろから使うと根張りがよくなる。

・明け方換気するくらいハウス内が暑くなってきたら、使用はやめる。
 換気することで発生させた二酸化炭素が逃げるので。

・スーパースモーキー等硫黄薫煙器との同時使用は避ける。少なくとも3時間はあける。
 同時に使用した場合、硫黄と二酸化炭素が反応し亜硫酸ガスが発生。

・内張りカーテンが通気性のよい資材の場合、気持ち長めの時間で。

等が挙げられます。

また、使用された方のご感想で、暖房機を導入し1月から収穫しはじめたイチゴよりも、
暖房機を使わずちびタンを使い2月から収穫したイチゴの方が甘い、という
ご意見もありました。
ちびタンは4000kcalでそこそこ暖房効果もあります。

現在、メーカーのバリテック新潟さんでは、タイマーが乾電池式のものは
生産を終了しているようで、交流電源AC100Vで作動するタイプを販売しているそうです。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

バリテックのちびタン修理 [イチゴ]


イチゴハウス用炭酸ガス発生装置、ちびタンBC-24。他にBC-30があります。
このハウスに設置したのが10年位前。今回はタイマーが作動しないとのことで、
メーカーであるバリテックさんに修理してもらいます。


ちびタンのタイマーは2種類あります。
黒いタイマーとクリーム色のタイマー。
黒い方は古い型式で、作動しないとなると取り替えないといけません。
回路が硫黄で腐蝕している場合が多いです。
クリーム色は現行型式。作動しない場合は、
電池ケースだけ交換すると作動する場合があるそうです。
しかしながら基本的にはタイマーごと交換したほうがよさそうです。


電池ケースは2箇所。


電池は一斉に交換してください。新旧おりまぜて使うと、
新しい電池のパワーは古い電池のパワーを補う方へ使われてしまい、
回路や基板に向かわず、うまく作動しません。


シーズンオフのときは電池は外してください。
入れっぱなしにすると、液漏れを起こす場合があります。
これはおそらくアルカリ乾電池を入れたままにして、亜鉛が溶け出した跡。
「電池のおしっこ」(バリテックさん談)だそうです。


この導線は、キレイそうに見えて実は汚れています。
汚れの原因は、イチゴのうどんこ病予防のために使用する
硫黄薫煙器、スーパースモーキーやプラントドクターから排出される
硫黄との化学反応でできた化合物です。

布にシンナーをしみこませ拭くと、このように汚れがわかります。


また、ヤスリや紙やすりでゴシゴシ磨いたりします。


おいしいイチゴに育ってください。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

露地イチゴ、宝交早生 [イチゴ]

とある農家さんの庭先に、ポリフィルムでトンネル状に被覆したイチゴと
被覆していないイチゴの畝があります。

被覆。

無被覆。



品種はどちらも宝交早生っぽい。


不ぞろいな形のイチゴ、糖度は12.3度くらい。
小さいのはヘタが寝ていましたが13度ありました。
無被覆よりもトンネル被覆の方が2度くらい甘いです。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

諸橋弥次郎農園のイチゴ [イチゴ]



2パック入りのケースをあけると、甘ーい香り。




ヘタが立って色艶のいいイチゴ。朝どりしてプレハブ冷蔵庫で予冷していたものを
わけてもらえました。
尚、新潟では「イチゴ」という言葉は、「イ」にアクセントがあります。


いつも持ち歩いている糖度計・マスターTTで糖度を測ります。


糖度はおよそ12.5度。
イチゴ嫌いな人も、これを食べれば好きになるのに、と思いました。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

旬の味覚、イチゴを8種類食べ比べ [イチゴ]


2007年3月3日午後2時から、イチゴの食べ比べ会へ行ってきました。

まるごと1個の写真、
半分に割った写真、
品種、産地、
外観、へたを除いた身の長さ、
コメント、
先端の糖度、へた付近の糖度
の順番で書いていきます。
6人で試食会を行いました。
参加者のコメントもメモしていたので、
それらもごちゃまぜにして書いていきますがいいですよね?



1、章姫 静岡県 
色は薄い赤。細長く、先は平。私のイメージする牛タンはこんなカタチです。
長さ6cm。葉は細く長い。
パックの外側のフィルムにはミスストロベリーと書いてあります。
イチゴ狩り発祥の地、静岡生まれ。いわゆる石垣イチゴというのがコレだそうです。
味はサッパリあっさり。
糖度は先端10.5度、へた付近4度。



2、ももいちご 徳島県
桃のように丸いのでももいちご、だそうで。割ってみると、スがあいている。
徳島から取り寄せ、一日経過しているのでいたみやすくなっている。
1パック1000円です。1個の大きさは4.3cm。
元は、さつきっこという奈良の品種らしいです。ピーチベリーとは、また違うものです。
昔のイチゴの香りがします。酸味強い。牛乳に合いそうです。
糖度は先端9度、へた付近3.6度。



3、さがほのか 佐賀県
先が細いです。ヤリの先のような形。全長5cm。
これも取り寄せたので、状態はそんなによくはありません。
大錦ととよのかをかけあわせたイチゴ。
身の表面は固いですが、中はやわらか。水分が多い気がします。
酸味が少ないからか、パンチ力が弱い。
糖度は先端11.5度、へた付近3度。



4、ひのしずく 熊本県
色は濃い目の赤。葉はズングリ太く楕円形。全体的になかなかイチゴらしいカタチ。全長5cm。
とりよせに1日かかっていますが、期待できそう。
割ってみるとスが入っていますが、食べればジューシーでハッキリした味。
カタチもそうですが味もイチゴらしいイチゴでした。
糖度は先端14度、へた付近3度。メリハリがきいているのでしょうか。




5、あまおう 福岡県
ヘタがピーンと立っています。身の先端は極細。ニンジンみたいです。
割ってみると、中まで赤い。長さは5.3cm。
パック外側のフィルムにはJAふくおか八女とあります。
色からして期待が持てる!と思ったら、それほど甘くは感じないです。
あまおうだけにキングオブ見かけだおしでした。
酸味が口の中に他のイチゴよりも長く残ります。
あかくて、まるくて、おおきくて、うまいの頭文字をとってあまおうのハズですが・・・。
糖度は先端11度、へた付近2.3度。



6、とちおとめ 栃木県
へた付近が真っ白。なんかウルトラマンみたいです。長さは5cm。
身はかたく締まっています。こんなに白くちゃ味に期待はできないなー
と思いきや、この時点で一番甘い、うまいという参加者からの声が。
糖度は先端15度、へた付近10度。
万人にウケる、いちばんよいイチゴだと思います。
産地は栃木の鹿沼のようです。



7、紅ほっぺ 静岡県ですが、徳島県眉山産のようです。
赤黒い外観。長さは4.5cm。
章姫とさちのかをかけあわせた品種。
割ると中心部も赤いです。
表面はちょっとヤラれ気味で、若干カビの味もしました。甘くもなく酸味もなく。
糖度は先端9度、へた付近6度。
このへんまでは見た目の色の濃さの順番で食べてきました。



8、越後姫 新潟県
正三角形に近いような形、へた付近も細い。長さは4cm。葉は細いです。
割ると中はピンク色。身の外側はやわらか。
五泉よつば・木越産です。
酸味はなく、甘ったるい味。
糖度は先端12.5度、へた付近7度。

個人的感想
おとりよせ系の四国九州イチゴは日数がかかった分だけ不利なコンディションでした。
栃木産のとちおとめは強いなーという印象。甘味酸味のバランスがよく歯ごたえもよく、
生で食べるのには最高です。参加者も好きなイチゴはとちおとめ、と言っていました。
とは言うものの、私がよく農協の直売所で買ってくる越後姫が一番ウマイ気がしますね。

というわけで、農協の直売所で売っているイチゴもエントリー。

9、越後姫 新潟県
8種類の試食会の翌日、JA新潟市大江山支店管轄の直売所・ほほえみ産直広場北山店にて
越後姫1パック600円を購入。2Lサイズでしょうか、1個30g以上ありました。
輪郭がなんとなくヤンキースの松井っぽいです。
糖度は先端15度!へた付近6度。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:グルメ・料理

越後姫は、今が甘い [イチゴ]



新潟市北山の農協の直売所、ほほえみ産直広場、北山店。
かなり見つけにくいところにあります。
JA新潟市大江山支店の管轄なので、新鮮な地場産イチゴ・越後姫が手に入ります。

越後姫とは?
平成元年にベルルージュと女峰を交配、さらにとよのかを交配して平成3年に出来た
系統名「おたま」。平成5年、当時の新潟県知事・平山征夫により越後姫と名づけられた、
新潟県期待のイチゴです。



Mサイズでしょうか。1パック350円。
昨日から天気が急に悪くなり気温も低下したので、大玉ではなく小粒傾向。
しかしながら、寒いと生き物は糖分を内側に蓄えます。
人間も植物も。もちろんイチゴも。
糖度を測ってみると、先端14度、へたの根元7度。
これがいかに甘いか、後日8種のイチゴの食べ比べをした際の糖度を載せる予定です。

店番の(みのもんたが言うところの)お嬢さんが面白いことを言ってました。

「人間も植物も同じなのよ。」

「暑いときにはすっぱいものが食べたくなるでしょ。」

「寒いときは逆に甘いものが食べたくなる。」

「お盆におしるこなんて食べたくないでしょ?」確かに。

「だんだん暖かくなると糖度は落ちるけど、その分酸度は増してくる。」

「その酸度はビタミンCによるものなのよ。」なるほど。
寒いと糖度を、あったかくなると酸度を蓄えるのか。
だから4月頃の越後姫はビタミンCが豊富で、お肌にいいわけですね。

「チャングムの誓い、見たほうがいいわよ。」見たことありませんでした。そうします。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

平成18年度いちごセミナー その2 越後姫の魅力 [イチゴ]

ミスター越後姫の栽培重要ポイント

1.適正な花芽分化条件は・・・処理温度12度、期間25日。15度では苗が黄色くなってしまう。

2.クリスマスに出荷するには・・・9/5定植。12月に1株あたり86g収穫可能。

3.超促成作型でとちおとめに対抗可能・・・糖度が高く、酸度が低いので美味!ただし色が薄い
 酸度はとちおとめより0.2度低い。とちおとめは通常人間が「酸っぱい」と感じる0.7度あります。

さて今回は、新潟県農林水産部より白井主任が来賓、越後姫を新潟県のブランドとして
強力に後方支援する、と語ってくれました。
尚、新潟県が推進する「にいがたフード・ブランド戦略」に選ばれた商品は以下の4品。

洋梨・ルレクチェ
イチゴ・越後姫
魚・佐渡の寒ブリ
肉・にいがた和牛

表参道の新潟県アンテナショップ・ネスパス新潟にて、新潟といえば?というアンケートを
行ったところ、
「コシヒカリ」80%、「茶豆」2%、「ルレクチェ」1%
だったそうです(平成15年調べ)。
そこで、コシヒカリに続くブランドを構築すべく、今回4品目のブランド戦略が打ち出されました。

越後姫のポジショニング
雪国で大事に育てられ、ビタミンC含有量の多い、中まで甘く大きい一粒完結デザート

コンセプト
冬と春、二つの顔を持つイチゴ 
冬:雪国育ちの箱入り娘 春:新潟、美白美人

越後姫は作型上3月は品薄になります。ここで冬イチゴ・春イチゴに分かれます。
あまおう、とちおとめが4月5月に息切れする頃、首都圏の紫外線は強くなっていきます。
そこでビタミンC含有量の多いイチゴが注目されますが、あまおうとちおとめは市場に不在。
新潟生まれの越後姫だけが、あなたの美白を守ることができるのです。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

平成18年度いちごセミナー その1 現場視察 [イチゴ]


2006年12月18日月曜日、新潟県北蒲原郡聖籠町の園芸研究センターにて
平成18年度いちごセミナーが開催されました。



今年のテーマは循環型高設イチゴ栽培。
液肥を外へ流さず環境保全、肥料コスト30%削減、が目的です。


グランドシートで壁を作っています。珍しい。


近隣の農家さんのハウスも視察。
超促成栽培という栽培で越後姫を育てています。
この方法だと、クリスマスあたりに越後姫本来の味を乗せることができるという。
なんと糖度が15~16度!イチゴの糖度は通常10~11度で、15度はルレクチェ並みです。
参考に有名新品種あまおうでは、新潟の環境ではクリスマスあたりは味が落ちるそうです。

明日出荷予定の越後姫が眠るハウス。この農家さんはシーズンになると
一日10~20ケース出荷するそうです。1ケースは300g入りx4パックです。

今回もミスター越後姫こと倉島裕研究員が越後姫の魅力を徹底紹介。
さらに新潟県の農林水産部も登場して越後姫ブランド戦略への意気込みを語ってくれました。
それはまた次回。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

イチゴ農家向け、矢崎の資材 [イチゴ]

本日、矢崎化工が来社し、高設イチゴ栽培向けの商品説明を行っていました。


栽培槽。

車のバンパーと同じ素材で出来ています。丈夫。



その栽培槽に土を入れるときに使う台車。
栽培槽の両淵をレールにしてその上に台車が走ります。
穴のあいた培土袋をのせて、ラクに土詰めができます。画期的!



細長いのはアイポットと呼ばれるイチゴの育苗ポット。
防鳥網に通して、ナイアガラ式採苗ができます。
防鳥網は糸が細く弱いので、矢崎化工は海苔の養殖に使うネットを持ってきていました。
ゴルフの防球ネットがいちばん丈夫でいいようです。
4cm目合いのネットにアイポットはひっかかりますので、
我々農業資材屋だったら、アニマルガードネットなどの獣よけネットが4cm目合いだから
それを使えばいいでしょう。



点滴潅水チューブをそのまま土の上に置くと、いくらチューブの穴が小さいとはいえ、
土に水の通り道=穴が出来るそうです。
それを解消するのが、ラブマットUの15cm幅100m巻。じんわり水が土へ伝わります。
液肥を流しても、肥料分がラブマットにたまることはないそうです(と矢崎化工が言ってました)。



そして液肥混入機。

8チャンネルあります。他に16チャンネルタイプがあります。
濃度は10倍から9999倍まで調整できます。
このコントローラーのメーカーは、廃液をできるだけ少なくしたい、というコンセプト。
環境にやさしいです。

液肥は2種類混入可能。

高性能ディスクフィルター。

高性能電磁弁。単体でも結構高いそうです。


収穫用台車。


このハンドルがミソ。コンテナをナナメに置けるので、
イチゴを隙間なくキレイに並べることができます。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:地域

もち肌・越後姫 [イチゴ]

新潟市黒埼・ふるさと村でGW期間中「いちごの菓子まつり」が行われていました。

和菓子店・さかたやさんのブース。「いちご大福」と「べっぴんさん」を購入。


左奥・いちご大福、右手前・べっぴんさん。ともに1個150円。
いちご大福は、新潟県産イチゴ・越後姫を北海道産の白あんで包み、
さらに新潟県産もち米・コガネモチで包んでいます。
甘い・酸味・やわらかさ、春らしいお菓子です。

べっぴんさんも越後姫を使っていますが、こちらは餡の代わりに生クリーム、
もち米ではなく白玉粉でできている求肥で包んでいます。
食感はどことなく、アイス・雪見だいふくに似ている様な。

今年の越後姫の出来はまずまず。4月にだいぶ天候が荒れたので、
収量もそこそこ、味も良く、値段もそんなに暴落せず。
農協さんも農家さんも喜んでおられるようです。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。